1/2400 防空巡洋艦 ド・グラース 3
- 2020/05/08
- 17:09

こんにちは。ド・グラース じっくりと進行中です。スクリューシャフトとシャフトブラケットを取り付けました。シャフトは0.3mm真鍮パイプ、ブラケットのボスは0.5mm真鍮パイプを使っています。スクリュープロペラは船体を塗装してから取り付けます。ここまでド・グラースではポリスチレン素材だけを使っていたので、初めての金属素材の登場です。その後側面の窓を合計19個(両舷で同数ではありません)開けました。駆逐艦クラスの時は0...
1/2400 防空巡洋艦 ド・グラース 2
- 2020/04/22
- 09:24

おはようございます。ド・グラース 船体や各甲板の基本的な成形が出来ました。船体や甲板段差の形状の修正、舷側縁のスジ彫り。舷側リブ、舵、エディプレート、ビルジキール、艦首下端の突起なども取り付けています。ここから細かい構造物、艤装品などの取り付けをしていきます。...
1/2400 防空巡洋艦 ド・グラース 1
- 2020/04/11
- 22:22

こんばんは。ここらで多砲塔艦船選手権参加艦の名前を発表しておきたいと思います。フランス海軍防空巡洋艦 ド・グラースです。砲門数がもっとも多かった1959年あたりを再現したいと思います。いったんこんな感じになっていた船体ですが、甲板をさらに2層重ねてから確認したところいろいろ不具合が見つかったので切ったり貼ったり削ったりして今はこんな状態で整形中です。画像ではちょっとわかりずらいですが、追加した2層以外にも...
着工
- 2020/02/14
- 02:07

こんばんは。とにかく早めに建造開始したほうが良かろうということで三軒茶屋さん主催の「多砲塔艦船選手権」への参加艦の船体、プラプレート積層から大体の形を削り出しました。1/2400で海外の実在巡洋艦です。おそらく、他の方の出し物とカブることはないと思います。...
1/2400 水雷艇 雉 15
- 2018/04/16
- 00:15

こんばんは。相変わらず地味な部分ですが手間のかかる作業してます(笑)。前回までに作っていた掃海浮標を薄く白く塗装して切り離しラックを塗装して4個ずつ搭載しました。次にこういう形の木型をツゲの木を削り出して作り0・05mmのプラペーパーでヒートプレスしてこんな形の穴を開けます。そして切り離して塗装すると煙突基部のお椀型吸気筒のカバー部分になります。それから真鍮線を削り出してキセル型通風筒も作りました。さらに...