たまごの中の木彫ハロウィン
- 2015/10/29
- 02:44

こんばんは今回は8年も前に作った作品です。ウズラの卵を切り抜いて小さな蝶番をつけて開閉が出来るようにしています。ネコとカボチャは、ひとつながりでツツジの木から彫っています。オバケも木彫です。リンゴやキャンディーもあります。光に透かすと、カボチャの中身やオバケの目、背景の星が透過光で光ります。卵の裏側の模様にはクロネコやオバケが見えます。卵の表側の模様には月やリンゴが見え、閉めた扉の表にはホウキに乗...
1/2400 駆逐艦春雨型 制作 10
- 2015/10/27
- 04:08

おはようございます。ちょっと間があきましたが、春雨型 初代朝霧模型の続きです。机に落とした損傷の修復をしてからの作業になったので結構手間がかかってしまいました。春雨型の探照灯は竣工時 艦橋に設置されていましたが海人社の「日本駆逐艦史」やイカロス出版の「連合艦隊1905」に掲載されている写真を見ると、日露戦争後期には4番煙突後方の構造物に移設されており、円形断面だった構造物が初代神風型に似た横長のブリッ...
試作 1/2000 模型 2
- 2015/10/12
- 05:20

おはようございます。駆逐艦のかわりにオマケの模型記事更新です。先日のSさんのブログに刺激を受けまして、ブランコを試作してみました。1/2000です。枠は0.1mmの洋白線で組んでいます。ブランコの下がってる部分はポリエステル糸をほぐした繊維で、乗る部分はツゲの木から切り出しています。塗料で塗装しました。地面はアクリル系の絵の具に細かい木の粉を混ぜたもので作っています。ブランコの下がり方がちょっと曲がってますが...
ミニミニ木馬
- 2015/10/12
- 04:35

おはようございます。本当は駆逐艦の方の進行状況を載せたかったのですが、マヌケなことに作業中に机の上に落としてしまいまして 細かいところを5ヶ所ほど破損してしまいました。(床じゃなくてよかった。)現在修復中のため艦の制作の状況はまた後日掲載します。その部分はキッチリ元通りになりますのでご心配なく!ということで今回はミニ木彫、小さな木馬です。本体はツゲの木を彫って作っています。目は左右に貫通させて穴を...
1/2400 駆逐艦春雨型 制作 9
- 2015/10/01
- 14:33

こんにちは秋の猫イベントも一段落したので、久しぶりに艦船模型制作の記事です。ラッタルです。この大きさでは組むのはシンドイので、真鍮板を塩化第二鉄の溶液で溶かして作りました。手描きのエッチングです。57ミリ砲も作りました。海人社の『日本駆逐艦史』の旧版には 1~5番艦も57ミリ砲を8センチ砲に改正したとの記述がありますが新版ではそのくだりの文がなくなり、旧版の大正8年2番艦村雨の写真キャプションでは57ミリ砲...