うさぎてん
- 2016/03/12
- 21:56

こんばんは。高円寺のギャラリーで企画展に出ます。絵画から立体作品まで8人の作家が出展します。画像の作品 “彫刻をするウサギ”は、目とヒゲ以外はノミなども含めて木で作っています。ポケットのクローバーはコツブツメクサの葉を乾燥させて着色したもので、目はガラス玉です。...
1/2400 春雨型駆逐艦 制作 15
- 2016/03/11
- 02:19

こんばんは。ゆるゆると続いていた春雨型駆逐艦模型の制作もようやく終盤になってまいりました。前部の折り畳み式カッターは詳細がわからないのですが、ほとんどの場合キャンバスをかけられていて そのまま搭載されている写真は小さめのサイズで1枚しか見たことがないので、包まれた状態で作ります。だいたいのシルエットが出ればいいのでこの程度の形です。包んでいるのは例の薄皮です。上にあるのはギョウザでも何かのサナギで...
豆ネコビナ
- 2016/03/03
- 20:06

こんばんは。今回は、小さな木彫猫達が扮した雛人形です。豆ネコ1体1体はヒノキ材から彫り出しています。雛壇はカリン材(黄色い実がなるバラ科のカリンではなくて、マメ科のかなり堅い木です。)の板を組み合わせてます。衝立と豆ネコが座っている台座はツバキの木を輪切りにしたものです。男雛と女雛の前に置いてある皿は小さな貝殻です。...
1/2400 春雨型駆逐艦 制作 14
- 2016/03/02
- 01:34

こんばんは、相変わらずペースの遅いブログですいません。約1ヶ月ぶりにフルスクラッチによる春雨型駆逐艦模型の続きです。艦橋のキャンバス付き手すりを制作しました。素材はある種の植物の薄皮を乾燥させたもので内側に手すりを船体と同じ材料で組み込んであります。艦橋に張り巡らしたところです。天幕も同素材で張ってあります。以前制作したカッターとディンギーを塗装しました。切り離して船体に搭載した状態です。装載艇の...