コメント
No title
もう作品の前に拡大鏡を置くしかないですね! 神業です!!
No title
> 呉クレタコラさん こんばんは。
その高円寺のギャラリーには個展以外にも年に数回企画展に参加してるので、あらかじめ私のルーペが1個置いてあります(笑)。
その高円寺のギャラリーには個展以外にも年に数回企画展に参加してるので、あらかじめ私のルーペが1個置いてあります(笑)。
No title
こんばんは。
この家は…展示会で販売してたら確実に買いますね(笑)
これでおいくらぐらいなんです?
「真鍮板から手描きのエッチング」ってどういう意味です!?どうやって作ったんですか!?もう何がなんだかサッパリ(笑)
この家は…展示会で販売してたら確実に買いますね(笑)
これでおいくらぐらいなんです?
「真鍮板から手描きのエッチング」ってどういう意味です!?どうやって作ったんですか!?もう何がなんだかサッパリ(笑)
No title
> 三軒茶屋さん こんばんは。
価格的には数万といったところでしょうか。家単体で作ったとしたらその半分くらい。
比較用に置いた大きい方の風見鶏はかなり昔に作ったものなんですが、耐酸性のインクで描いて塩化第二鉄の溶液で腐食させて作りました。銅版画に使う技法です。
今回の小さい方は、現在 溶液はあるのですが、耐酸インクを持ってないので代わりに塗料で描いて作りました。マスクがやや不十分なので表面が少し荒れますが後で整えればなんとかなります。
手描きなので同じ寸法精度のカッチリしたものを作るのには向きません。
メーカーから艦船模型などののアフターパーツで販売されているものは写真製版の技術を使って専用の設備で加工しているので精密で同型同寸法の製品なんです。
価格的には数万といったところでしょうか。家単体で作ったとしたらその半分くらい。
比較用に置いた大きい方の風見鶏はかなり昔に作ったものなんですが、耐酸性のインクで描いて塩化第二鉄の溶液で腐食させて作りました。銅版画に使う技法です。
今回の小さい方は、現在 溶液はあるのですが、耐酸インクを持ってないので代わりに塗料で描いて作りました。マスクがやや不十分なので表面が少し荒れますが後で整えればなんとかなります。
手描きなので同じ寸法精度のカッチリしたものを作るのには向きません。
メーカーから艦船模型などののアフターパーツで販売されているものは写真製版の技術を使って専用の設備で加工しているので精密で同型同寸法の製品なんです。
No title
ミクロの世界に圧倒されます!!
自作エッチングも凄まじい小ささですね…。
可愛いなぁ~♪
自作エッチングも凄まじい小ささですね…。
可愛いなぁ~♪
No title
驚きの一言。。。
どうやったら、ミクロなエッチングが作れるのでしょうか・・・(^0^;;
どうやったら、ミクロなエッチングが作れるのでしょうか・・・(^0^;;
No title
> Mighty Oさん こんにちは。
当初もう少し大きめの家を作るつもりだったんですが、先にネコを作ってから大きさを合わせたらこんな感じになりました(笑)。
当初もう少し大きめの家を作るつもりだったんですが、先にネコを作ってから大きさを合わせたらこんな感じになりました(笑)。
No title
> ミチシルベさん 昔作った鶏と比べてみたら思ったより大きさが違ってました(笑)。
1mmくらいの大きさで単純な絵が描ければ出来ると思います。
1mmくらいの大きさで単純な絵が描ければ出来ると思います。
No title
こんばんは。
この小ささで鶏だとちゃんとわかるのが凄いです(笑)。椿は材質が堅いと思うのですが、小さいものの制作はしんどくありませんか?
この小ささで鶏だとちゃんとわかるのが凄いです(笑)。椿は材質が堅いと思うのですが、小さいものの制作はしんどくありませんか?
No title
> こーいちさん こんばんは。
木の場合、細かい細工をするときは堅くて緻密なほうがいいのです。
彫るのは確かに大変ですが、木目の性質が読めればなんとかなります。
木の場合、細かい細工をするときは堅くて緻密なほうがいいのです。
彫るのは確かに大変ですが、木目の性質が読めればなんとかなります。