fc2ブログ

記事一覧

超小型クリスマスツリー

こんばんは。

クリスマス直前なので
ツリー作品の記事を載せたいのですが、今年は作ってないので5年ほど前の画像を引っ張り出してきました。

ツリー本体と下のボックス、オーナメントなどが並べてあるところです。



オーナメントのうちクマ、キャンディー、トリ、サンタ、雪ダルマ、クツ、はツゲの木から彫り出していて 下げないクマ以外は細いヒモがついています。ベルは木や植物素材ガラス玉などを使ってます。

玉はガラスや銀、リンゴは樹脂粘土で、やはりそれぞれヒモがついています。

ボックスの中にはLED、抵抗、小型のスライドスイッチが入っています。
直径4mmほどの酸化銀電池で光らせます。
ツリーの骨組みは光ファイバーで、それを木の粉を混ぜた絵の具でコーティングして乾燥させてから染めたコケの葉をつけると前の画像の状態になります。


ボックスの幅は約13mm、ガラスのドームの大きさは幅約11mmです。

オーナメントを取り付けてから
2mmほどの木片をアルミが蒸着された紙で包みます。


細いテープ状のひもで縛って蝶結びすると小さいプレゼントになります。



今はこういうドーム型のガラス部品が売ってますが、この頃はなかったので豆電球を慎重に切り取って使っています。

クマとプレゼントをツリーの回りに接着して





ガラスドームを被せれば出来上がりです。


ボックスとガラスドームを合わせた高さは約22mmほどです。

スイッチを入れると等間隔で次々と七色に変化して光ります。





天辺の星もアクリル板から削り出して光ファイバーを差し込んであるので光ります。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。
なんだこりゃ…電飾世界でも変態すぎるでしょ―(笑)
やっぱ小さい物にでも、詰め込もうと思えば出来るもんなんですね。
精進しなければです(笑)

No title

> 三軒茶屋さん こんばんは。

この作品は
電池代が割高とか、クリスマスツリーなのに顔を近づけて見ないといけないとか、制作するのに時間かかりすぎるとか、いろいろな欠点があります。((笑))

No title

電飾ギミックも素晴らしい!これは夢がありますね

No title

> 呉クレタコラさん おはようございます。

メカや電気的なものは不得手なので、内部は「繋げば光る」程度の単純な構成ですけどね(笑)。

外側の造形はそれなりに手間がかかるので、このタイプのツリーでこういうサイズは何年かに1回くらいしか作ってないです。

No title

こんばんは。
いやぁ…。
素敵ですねえ。豆電球サイズだとは信じられません。

No title

> こーいちさん こんばんは。

理科の実験でよく使ったサイズの豆電球なんですが、注意しないとすぐにひび割れるので慎重に切り取ってます。

このあとこういうサイズのガラスドームがアクセサリー部品として出回り始めたので、もっと早く出回ってればと思いました(笑)。

No title

巷では大きなツリーがいっぱいですが、こんなに小さく、夢がいっぱいなツリーはホント素敵ですね。

No title

> カナヘビ_パパさん おはようございます。

大きなツリーやイルミネーション、大きな造形物も見事で感心してしまうものが沢山ありますが
私はやはり小さな製品、小さな造形物に、より心を動かされてしまいます。

No title

超可愛すぎです~💕💕💕
入手できないのでしょうか?
無理でしょうね😅✨

No title

> サラダさん こんばんは。

今でも制作は可能ですが、時間 などは
それなりにかかります。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

まるねるど

Author:まるねるど
小さい模型や小さい木彫など