fc2ブログ

記事一覧

ソラマメガエル、ソラマメネコ

こんにちは。

毎年恒例の初夏のお遊び。
小さいことの例えではなく、そのまま豆ガエル、豆ネコです(笑)。
201905251220334e8.jpg

目に入れたガラス玉以外はすべて生のソラマメで出来てます。

撮影後は当然、すぐに茹でて食べてしまいました(笑)。
スポンサーサイト



コメント

そら豆

今晩は。

本物のソラマメですか!

撮影した後、食べてしまったのですか(=^・^=)ハハハ

Re: 戦国伝道師さん こんばんは。

そうなんです。
これは作品ではなく食品なんです(笑)。

食材で遊んでも、あとで美味しくいただけば良いのです(笑)。

No title

こんばんは。
恒例ですね。
他の食せる材料のも拝見したいです(笑)
やはりある程度の固さは必要なんですよね?

素材を選ばずに造形できてしまうのがスゴイです!
ワタクシの住んでる所は銀杏が名産ですので
ワタクシも銀杏削って何か作ってみたいと思います(;´д`)

こんにちは。

すっかり初夏の風物詩となりましたね(笑)。思いついてサクサクっとできちゃうのが素晴らしいです。

Re: 三軒茶屋さん こんにちは。

他にも保存出来ない食材でこういう遊びしたことはありますけど、今は余裕ないのでソラマメだけにしてます。(笑)。

茹でてからだと軟らかすぎるので、生のうちに加工してます。

Re: りゅうさん こんにちは。

銀杏が名産なのですね。ずっと昔、銀杏を切って船を作ってみたことがあります。

果物や野菜は保存出来ないので他にはやりませんが、
保存出来る卵の殻やクルミの殻、ドングリの殻なんかを作品に使うことがあります。

Re: こーいちさん こんにちは。

特に作ったからどうというものでもないんですが、なんだか毎年やらなければいけないことみたいになってます(笑)。

ミニ雪だるまほどには時間制限が厳しくないんですが、早めに作り終わらないと切ったとこからだんだん干からびてきちゃいます。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

まるねるど

Author:まるねるど
小さい模型や小さい木彫など