コメント
No title
こんにちは。
もうなにをどう弄ればスクラッチでこんなのが作れるのやら…
そこらの既製キットより美しいです。
そして考証的なものは更に正確なんでしょうね(笑)
もうなにをどう弄ればスクラッチでこんなのが作れるのやら…
そこらの既製キットより美しいです。
そして考証的なものは更に正確なんでしょうね(笑)
Re: 三軒茶屋さん こんばんは。
いちおう、測って計算して辻褄合わせというのはしつこくやってます。あと、サフは吹かないので表面仕上げはなるべく丁寧にやってます。
年代によっての違いはなるべく調べてますが、過渡期の艦なので出てくる資料は少なめです。
まあ 最終的にそれっぽく仕上がればいいのです。マイナー艦なので突っ込み入れる人も少ないでしょうし(笑)。
年代によっての違いはなるべく調べてますが、過渡期の艦なので出てくる資料は少なめです。
まあ 最終的にそれっぽく仕上がればいいのです。マイナー艦なので突っ込み入れる人も少ないでしょうし(笑)。
こんばんは。
こんばんは。
普通に鷹翔模型あたりの既製品に見えます(笑)。マットなような、光沢があるような表面の処理が魅せる技なんでしょうねえ…。艤装物が載っていくのが楽しみでなりません。
普通に鷹翔模型あたりの既製品に見えます(笑)。マットなような、光沢があるような表面の処理が魅せる技なんでしょうねえ…。艤装物が載っていくのが楽しみでなりません。
Re: こーいちさん こんにちは。
表面仕上げは、荒くてもいけませんし磨きすぎてダルくなっても困るので結構気をつかっています。
今回あまり長引き過ぎないように 艤装品などなるべく手を抜かずに効率的に作れるやり方、考え中です。
今回あまり長引き過ぎないように 艤装品などなるべく手を抜かずに効率的に作れるやり方、考え中です。