fc2ブログ

記事一覧

1/700 Boomin Beaver 1

こんにちは。

最近模型を作る余裕があまりなかったのですが、ちょっと気になるフネがあったので手を付けておくことにしました。
さて、Boomin Beaverとはなんぞや?と言うと 一部で話題の米海軍最小の艦船と言われるミニタグボートです。
図面資料などは見当たらないので、写真や民間払い下げ時のデータを元に簡単な図を書いてみました。
艦載のカッターなどよりも短く、1/2000だと作り込む余地が少ないので1/700にします。

202009211616502ce.jpg

いくつかのタイプがあって寸法形状が違うようですが、いちおう19フィートというクラスを選んでいます。
陸揚げされた個体の写真も見つけたのでフルハルで制作します。
あちこち推定が入ってるので信頼性はありません(笑)。

こればかりやってることも出来ないので、取りあえず船体上部の基本形を制作しておくことにしました。
ここまでは、ウェーブのプラプレートとプラストライプ、タミヤの流し込み接着剤を使っています。
20200921161824c25.jpg
202009211618580fa.jpg
20200921161943449.jpg
202009211621042e4.jpg
202009211620166e9.jpg
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。
そんな名前があったのですね。しかもサイズまで。私てっきり「ミニタグ」ってのが名前なのかと(笑)
積層がたまりませんねぇ。

Re: 三軒茶屋さん こんばんは。

名前にビーバーが入ってるのは、貯木場で丸太を整理するボートが設計の元になってることが由来のようです。

最初は1/2000も考えたのですが、全長が2.9mm程になってしまうので単体ではちょっと(笑)。

舷側の補強材は積層ではなく平らに削ってから0.14mmのプラストライプを極細に切り出して張り付けて表現しています。

こんにちは

1/700でもこの小ささ(笑)。世の中にはいろんな船があるんですねえ。
ちゃんと図を描いていてさすがですね。自分はいつも何となくの目分量です(笑)。

Re: こーいちさん こんばんは。

これも米国の層の厚さというものでしょうか、このサイズでキッチリとふさわしい仕事があるんですよね。

いつも動物の木彫などの作品では絵を描かずに目分量と手の感覚で制作していて、
スケールモデルでは図面と写真を照らし合わせて制作するのですが、さすがは小さくとも海軍の現役艇と言うべきかまったく図面などが出てこないので写真と数少ない数字データを元にして簡単な二面図を描いてみました。
まだ秋のイベントは続きますが、合間をみてド・グラースとミニタグを再開したいと思います。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

まるねるど

Author:まるねるど
小さい模型や小さい木彫など