コメント
No title
ツゲの木って、彫刻部材として一般的なんですか?
専用の彫り刀を準備されていると思いますが繊細な作業に圧倒されますp(^-^)q!
専用の彫り刀を準備されていると思いますが繊細な作業に圧倒されますp(^-^)q!
No title
こんにちは。
昨晩拝見したんですが、ガラケーからはサッパリ見えませんでした(笑)
このオールって…ミクロン?
私も思いましたが、よく使われてる「ツゲの木」ってこういう細かい作業用素材に向いてるんですか?
昨晩拝見したんですが、ガラケーからはサッパリ見えませんでした(笑)
このオールって…ミクロン?
私も思いましたが、よく使われてる「ツゲの木」ってこういう細かい作業用素材に向いてるんですか?
No title
> Mighty Oさん こんばんは。
ツゲはかなり緻密で硬い木で、根付けや櫛、判子などによく使われてます。
模型に使ってる人はあまりいないかも。
刃物は基本的には普通のデザインナイフや彫刻刀ですが、細部や隙間用に自分で成型 焼き入れ 研ぎをして作った針のように細い彫刻刀を使っています。
ツゲはかなり緻密で硬い木で、根付けや櫛、判子などによく使われてます。
模型に使ってる人はあまりいないかも。
刃物は基本的には普通のデザインナイフや彫刻刀ですが、細部や隙間用に自分で成型 焼き入れ 研ぎをして作った針のように細い彫刻刀を使っています。
No title
> 三軒茶屋さん こんばんは。
今頃SWでお楽しみの頃でしょうか。
ツゲはもっとも緻密な木なので細かい加工ができますが、やはり木なので木目の性質に慣れる必要はあります。
今度戦艦クラスを作る時は、甲板は木の質感を生かして船体をツゲの木で作ってみようと計画だけはしています。
今頃SWでお楽しみの頃でしょうか。
ツゲはもっとも緻密な木なので細かい加工ができますが、やはり木なので木目の性質に慣れる必要はあります。
今度戦艦クラスを作る時は、甲板は木の質感を生かして船体をツゲの木で作ってみようと計画だけはしています。
No title
こんばんは。
今回も自分で持っている五円玉と照らし合わせました(笑)。カッターの細かさだけでも凄いのに、それにオールが乗っかって、ダビットも制作して…。凄いですねえ…。
今回も自分で持っている五円玉と照らし合わせました(笑)。カッターの細かさだけでも凄いのに、それにオールが乗っかって、ダビットも制作して…。凄いですねえ…。
No title
凄い 画像のピントとフォーカスが
指と気合が復活したら~~~???無理!
^^
指と気合が復活したら~~~???無理!
^^
No title
> こーいちさん おはようございます。
木の色と質感が生かしたくて、あえてツゲでやってみました。
次に作る時はもっと細かい造形が出来たらいいなと思います♪
木の色と質感が生かしたくて、あえてツゲでやってみました。
次に作る時はもっと細かい造形が出来たらいいなと思います♪
No title
> takoyさん おはようございます。
来年の放送楽しみにしてます。完全復活も!
私は来年もミニチュアショウに出る予定です。
来年の放送楽しみにしてます。完全復活も!
私は来年もミニチュアショウに出る予定です。