コメント
No title
あ、これは米粒に写経が出来るパターンですね(^^)
それにしても、この船体に張線とか想像出来ません…(^-^;
それにしても、この船体に張線とか想像出来ません…(^-^;
No title
こんにちは♪
もう言葉も出ませんね(°□°;)
同じ1/2400でもこのサイズでこの情報量は凄過ぎます!
こうなったら1/2400エイリアンの製作を是非お願いしたいです(笑)
もう言葉も出ませんね(°□°;)
同じ1/2400でもこのサイズでこの情報量は凄過ぎます!
こうなったら1/2400エイリアンの製作を是非お願いしたいです(笑)
No title
こんにちは。
遂に終盤なのですね!
もう毎回毎回「素材」が気になります(笑)
私もこのサイズへの張り線なんて想像がつきませんが…
遂に終盤なのですね!
もう毎回毎回「素材」が気になります(笑)
私もこのサイズへの張り線なんて想像がつきませんが…
No title
これは、細かい作業ですね。びっくりしました。
No title
> Mighty Oさん こんばんは。
字を書くのは得意ではないのですが、
この時期の駆逐艦にはどうしても必要なので出来る範囲でやってます。
流用できるデカールもありませんし(笑)。
字を書くのは得意ではないのですが、
この時期の駆逐艦にはどうしても必要なので出来る範囲でやってます。
流用できるデカールもありませんし(笑)。
No title
> 蓮樹さん こんばんは。
このスケールでとりあえず出来るだけは作ってみましたが、まだまだ不十分なとこが多いです。
エイリアン、1/2400だと約0.83mmですね~。
そのサイズでギーガー風味が出せる自信はありませんが、もし気が向いたら挑戦してみます(笑)。
このスケールでとりあえず出来るだけは作ってみましたが、まだまだ不十分なとこが多いです。
エイリアン、1/2400だと約0.83mmですね~。
そのサイズでギーガー風味が出せる自信はありませんが、もし気が向いたら挑戦してみます(笑)。
No title
> 三軒茶屋さん こんばんは。
前進後退を微妙に繰り返しつつ(笑)、なんとか完成が見えてきました。
張り線にもまだまだ面倒な要素が残ってるので、見苦しくならないようなやり方を考え中です
前進後退を微妙に繰り返しつつ(笑)、なんとか完成が見えてきました。
張り線にもまだまだ面倒な要素が残ってるので、見苦しくならないようなやり方を考え中です
No title
> nyamalfettaさん こんばんは。
今回は何かと実験的要素も多いので、試行錯誤ばかりです。
次の制作に生かせたらと思ってます。
しかし、まずはこの艦を完成させないと…(笑)。
今回は何かと実験的要素も多いので、試行錯誤ばかりです。
次の制作に生かせたらと思ってます。
しかし、まずはこの艦を完成させないと…(笑)。
No title
いよいよ完成も近づいてきましたね。
ためしに1/2000のプラキットを開けてカッターの大きさを確認
そっと箱を閉じました(笑)
張り線がついた勇姿を拝見できるのが楽しみです。
ためしに1/2000のプラキットを開けてカッターの大きさを確認
そっと箱を閉じました(笑)
張り線がついた勇姿を拝見できるのが楽しみです。
No title
> terua47さん こんばんは。
張り線は、くどくならない範囲で出来るだけ張ってみようと思います。
上手くいくかどうか、試してみたい事もあります。
張り線は、くどくならない範囲で出来るだけ張ってみようと思います。
上手くいくかどうか、試してみたい事もあります。