fc2ブログ

記事一覧

謎のミニエンタープライズ

こんにちは。

先日三軒茶屋さんのブログに、正体不明のエンタープライズのミニキットがうちにあることを書き込ませていただきましたが、その後フルタの製品に似ていることが気になってフルタ軍艦コレクションCVN-65エンタープライズを取り寄せて比較してみました。

フルタは、このようなブリスターに入ってます。



もうひとつの方はビニール袋入りです。おそらく遊技場の景品と思われ、中古玩具店で購入しました。



両者とも改装後の姿で、パッと見かなり似てますが並べてみると大きさが明らかに違います。
上の方がフルタです。







フルタは全長約120mm、もうひとつは約106mm
ノンスケール物ですが、実艦の全長は336mなので、フルタは1/2800 もうひとつは約1/3170です。

全長だけでなくレーダーアンテナの角度、飛行甲板のマーキング、端のアンテナの数と位置、シースパローランチャーのスポンソン位置、左舷の搭載艇右舷のクレーンの有無、など細かい違いがありました。
もうひとつの方はビルジキールとバルバスバウも省略されてます。



艦載機やマストなどはランナーの大きさは違いますが、部品の大きさと形と組合せはほぼ同じです。
向かって左がフルタです。
トムキャットは6.3mm程でスケール的には1/3000に近い大きさになってます。戦闘機の内もう1種は最初ホーネットかと思いましたが、よく見たら形が違いました。翼を開いたトムキャットとも違います。他の海軍機にも当てはまりません。
あり得ませんがMig25の垂直尾翼を1枚にすると似てるかなと思います(笑)。



台座もよく似てますが、ネームのロゴだけでなくやはり微妙に大きさが違います。
あと船体に差し込む部分が方向を決めるために片方だけD断面になってますが、フルタじゃない方は船体の穴が両方丸なのであまり意味がありません。




結論として遊技場アイテムらしきエンタープライズは、金型の流用ではなく模倣した物だと思います。
大きさだけでなく表面仕上げも劣り、ヒケもあります。

とは言えSTマークはちゃんとついてました。

やはり軍艦コレクションに類似した信濃も持ってますが、もうこれ以上比較する気はありません(笑)。
フルタ製品と別物だと確認出来ただけで充分です。

ちなみに謎のエンタープライズと信濃を買った店ではバンダイの箱換えらしき遊技場仕様のザクも買ったことがあります。


追記

トムキャット、ホークアイ以外の3つ目の艦載機 「他の海軍機にも当てはまらない」と書きましたが、ひとつ忘れてました。
A-5/RA-5ビジランティです!
この機体なら形も大きさも大体一致します。トムキャットよりも一回り大きいのも納得出来ます。
ただ問題は どちらのエンタープライズも1982年の改装後の姿で、ビジランティは1979年退役です。
まあそのくらいはご愛嬌ということでオーケーですが(笑)。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんにちは。
これはこれは。なんか「楽しい比較」を拝見させて頂きました(笑)
確かに一見すると大変ソックリですね。
どちらかの艦載機だけでも1/2000前後だったら血眼で探さないといけないトコでした(笑)

No title

> 三軒茶屋さん こんにちは。

発端は、そちらのエンタープライズの記事を見て、もしかしたらうちのバッタもんエンプラは艦載機だけ2000付近だったりしないかと思って取り出してみたことなんですが、そうでないことがわかっても今度はフルタとどう違うのか気になって、取り寄せてしまいました。

もうこういう買い物の仕方はしませんが、1度だけなら結構楽しいです(笑)。

No title

こんばんは♪

これは面白いですね!

見れば見るほどというか

大きさ以外はまったく同じような…( ̄○ ̄;)

デキもなかなかの物のようですし

こういうアイテムがどういう経緯で生まれたのか知りたくなりますね♪

No title

> 蓮樹さん こんばんは。

世の中にはまだまだ知らないアイテムが色々ありそうですね。

中国のサイトでエフトイズの模倣かな?というキットの画像を見たことがあります。
詳細は全くわかりませんでしたが(笑)。

No title

まるねどさん こんにちは 梅雨らしくなりました フルタと別物があるのですね… フルタのはコンプリートしてますが 雪風が良かったですね
チョコエッグ飛行機も復活してほしいです

No title

同じようでいて、ちょっとずつ違っているんですね。
可愛い艦船モデル、私は全然知りませんでした。
いろいろあるんですね。

No title

> 呉クレタコラさん こんにちは。

今見直してみると、フルタの艦船もなかなかいい味出してますね。

No title

> nyamalfettaさん こんばんは。

これを買った当初はフルタのエンプラと信濃を確認してなかったので、軍艦コレクションのそっくりさんとは気づいてませんでした(笑)。

No title

こんばんは。
艦載機のランナーの並びの類似っぷりがいいですねえ…。こういう類似品ってあるんですねえ。驚きです。

No title

> こーいちさん おはようございます。

船体や飛行甲板や艦橋などは大きさが微妙に違い細部の形が違ったり省略されてたりしますが、
ランナーパーツは外枠の大きさが違うだけで個々の配置も大きさも形もほぼ同じです。
ここだけパーツを直接原型にしたんじゃないっかって感じで、モールドはフルタに比べてダルいです(笑)。

見事なバッタもんですが、日本玩具協会のSTマークはちゃんとついています。

No title

おもしろいですね
アジアのどこかの国で
作ったのでしょうかね

No title

> クリクリさん こんばんは。

外箱には日本の会社名がありますが、中身の製造は中国です。

個人の勝手な想像では 日本で企画して製造を委託したものではなく、中国の模倣品を見付けてきて日本でパッケージを作りSTマークを取得したのではないかと。

フルタ軍艦コレクション2の発売が2003年なので、こちらの方も10年以上前に造られたものだと思います。

海外にはまだこういったあやしい商品がたくさんありそうですね(笑)。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

まるねるど

Author:まるねるど
小さい模型や小さい木彫など