fc2ブログ

記事一覧

1/700 零戦21型 6

こんばんは。

なかなか時間がとれず進行の鈍い21型ですが、
時間がとれたらとれたでこんなことをしてるので、やっぱりなかなか進みません(笑)。


まず 0.1mmの洋白線の先端を曲げ、0.08mmくらいのメッキ銅線を噛ましてY字形にします。



それから超極細の銅線を巻き付けます。



この状態では小型昆虫の体と触角にしか見えませんね(笑)。

この触角部分を短く残るように切り取ってエンジンのシリンダーとシリンダーヘッドっぽくなるようにします。
栄エンジンは14気筒なので14本作ります。
不揃いですし実際のディテールより大分粗っぽいですが、今回は まあこんなもので。



必要な長さだけ切り離して、仮に1列分だけ並べてみました。
収納する都合も考えて直径1.4mmほどに納めてます。
何となく星型エンジンに見えますでしょうか?(笑)。
機体に取り付けるときは、互い違いの位置になるようにもう1列7気筒分が載ります。



実物とは全然違いますが、最終的には カウルとスピナーの隙間から少し見えるだけになるので何となく雰囲気が出ればよいかなと。

そろそろ新しい極小艦の制作をしないと、やるやる詐欺になってしまいそうなので今月こそはスタートするつもりです。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは、ついにエンジンですかっ。
しかも直径1.4mmの星型エンジン!!
説明文は頭に入ってくるのですが、画像がどうしても理解できない
不思議な感覚にとらわれてます(笑)

No title

こんばんは♪

相変わらずデカい五円玉にしか思えません( ̄□ ̄;)

いやこれは凄い!凄すぎます!
カウルの隙間から見たらと申しますが、現状で十分エンジンに見えますよ。

仮に老眼じゃなくてもこれは作れません。
まるねるどさんの技術の成せる技です。
やはりゴッドハンドですね(^^;

No title

> terua47さん おはようございます。

今回カウルを固定してしまうので隙間から覗くだけなんですが、せっかく金属で作って空間があるのでアバウトながらエンジンを入れることにしました。

それなりに雰囲気が出るようにがんばります。

No title

> 蓮樹さん おはようございます。

この大きさのエンジンは初めてなんで、試行錯誤しつつ現在は両面テープに仮置きした状態。
この段階でエンジンに見えて良かったです(笑)。

省略された表現ながらも一応測って計算して作ってるんですが、
組んでみたらカウル内に収まらないなんてことにならない様に気を付けます(笑)。

No title

こんにちは。
いやいやいや…誰が1/700でエンジンとか作ってんですか…
簡単に「巻き付けて」とか「切り離して」とか書いてますけど普通出来る訳がないです(笑)
確かにもう老眼とか見えるとかの問題ではないですね。
こりゃ完成がかなり楽しみです。

No title

こんばんは。
多分、大概の虫の方が大きいです(笑)。十分にエンジンです。1.4mmってどのくらいか、確認して、更に驚きです。

No title

> 三軒茶屋さん こんにちは。

近眼パワーでなんとかやっております(笑)。
相変わらず進行遅い零ですが、もうしばらくお付き合いお願いいたします。

今月は新たな艦も始めますので。

No title

> こーいちさん こんにちは。

この段階でエンジンと見ていただいてありがとうございます。

これで、14気筒組み込んで多少のディテールも足してカウルつけて、「思ったより全然見えねーや」ってなったら笑えますね(笑)。

No title

これはすごい!
目が疲れそうです~
細かいところには限界がありませんね。

No title

> nyamalfettaさん こんばんは。

このスケールでエンジン入れたことは無いので、試行錯誤でなんとかかんとかやってます。

次に極小スケールの航空機を単体で作るときは倍くらいのスケールにしようかと思ってます。そうすればもう少し作り込めるかと。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

まるねるど

Author:まるねるど
小さい模型や小さい木彫など