fc2ブログ

記事一覧

大きな綿毛と小さなネコ

大きな綿毛を持ったクロネコが玉乗りをしています。足元には小さな綿毛が。



小さな焦げ茶八割れのネコが大きな綿毛を持って歩いています。



クロネコはシナの木を彫っています。玉はブナの木で出来ています。
小さい方のネコはヒノキの木を彫っています。足元の葉っぱはツタの葉を乾燥させたものです。

両方のネコが持っている大きな綿毛は去年の11月から12月にかけての個展に出した作品のネコが持っていたものと同じく、おととし長野県の上田市で採集したもので、バラモンギク(キバナムギナデシコ)というキク科植物のものです。
比較に置いている小さな綿毛はセイヨウタンポポです。



タンポポと同じく綿毛の集合体が球状に開き、私が見たものは球の直径が野球のボールくらいでしたが10cm以上のものもあるようです。

ヨーロッパから食用薬用として導入されたのはセイヨウタンポポより早く幕末ごろで日本のあちこちに広まっているようですがセイヨウタンポポに比べたらだいぶ少ないようで、私の身の回りではまだ見たことがありません。

信州大学で研究されてる方がいらっしゃるようなので信州では割と多いのかもしれません。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。
相変わらずネコちゃんが可愛いです(笑)。素敵すぎます。
バラモンギクは注意して観察したことはなかったので、何とも言えませんが、多分見かけたことはないと思います。今年の春は注意してみようと思います。

No title

> こーいちさん こんばんは。

タンポポによく似てて花茎が二股または三股に分かれた ブタナ と言うのは見つけましたが、たまにおばけタンポポと間違われる バラモンギク はまだ私は県内では見かけたことがありません。

もし見かけたらお知らせください。

No title

こんばんは。
もう指が写ってないとサイズ比を錯覚しまくりです(笑)
普段草花に全く興味のない私にとって、まるねるどさんのブログで登場する植物の名称は新鮮なものばかりです。
こーいちさんのトコも(笑)

No title

> 三軒茶屋さん おはようございます。

かなりの田舎者なんで、身近な動植物にはちょっと興味があるんです。

旅行に行っても一人で歩いている時は結構キョロキョロしています(笑)。

植物素材に関しては材料費の低減にも繋がりますし(笑)。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

まるねるど

Author:まるねるど
小さい模型や小さい木彫など