コメント
No title
おはようございます。
おぉぉ…確かに色々追加されてる…
なんでこんな場所を彫れるんですか…
もうなんの工具でどんな作業なのかさっぱり検討がつきません(笑)
静岡で見れます!?
おぉぉ…確かに色々追加されてる…
なんでこんな場所を彫れるんですか…
もうなんの工具でどんな作業なのかさっぱり検討がつきません(笑)
静岡で見れます!?
No title
> 三軒茶屋さん おはようございます。
基本的にはデザインナイフや彫刻刀やサンドペーパーですが、かなり細いドリルや自作の刃物、自作の道具なども一部に使っています。
ボラードの突起部分は貼り付けただけでは弱いので0.15mmのドリルで穴を開けて0.1mmくらいに引き伸ばした伸ばしランナーを差し込んでいます。
完成未完成にかかわらず静岡には持参していきます。
出来ればそれまでには完成させておきたいと思います。
基本的にはデザインナイフや彫刻刀やサンドペーパーですが、かなり細いドリルや自作の刃物、自作の道具なども一部に使っています。
ボラードの突起部分は貼り付けただけでは弱いので0.15mmのドリルで穴を開けて0.1mmくらいに引き伸ばした伸ばしランナーを差し込んでいます。
完成未完成にかかわらず静岡には持参していきます。
出来ればそれまでには完成させておきたいと思います。
No title
ひょっとして 五円玉あれ10センチくらいある作り物ですよね?
恐ろしい芸の細かさ…工程を楽しませて頂きます!
恐ろしい芸の細かさ…工程を楽しませて頂きます!
No title
> 呉クレタコラさん こんにちは。
そうそう 10センチもあれば通貨偽造にならないと思うんで((笑))。
うちの模型は動力も組み込めないし浮きもしないんで、せめて細部は自分なりに作り込みたいなと思っています。
また制作ペースは遅いと思いますが、初代朝霧でわかったことを生かしてある程度は手順よくしたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
そうそう 10センチもあれば通貨偽造にならないと思うんで((笑))。
うちの模型は動力も組み込めないし浮きもしないんで、せめて細部は自分なりに作り込みたいなと思っています。
また制作ペースは遅いと思いますが、初代朝霧でわかったことを生かしてある程度は手順よくしたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
No title
こんばんは♪
スゲーとしか言えません(^^;
このサイズにしてまったく違和感なく引かれたモールド、
カッチリエッジのきいた船体は、素材の色も相まってキットパーツのようですね♪
船底の形状もなめらかで・・・
五月までにいい老眼鏡買っときます(笑)
スゲーとしか言えません(^^;
このサイズにしてまったく違和感なく引かれたモールド、
カッチリエッジのきいた船体は、素材の色も相まってキットパーツのようですね♪
船底の形状もなめらかで・・・
五月までにいい老眼鏡買っときます(笑)
No title
こんばんは。
スクラッチではなく、普通に製品です。そうにしか見えません(笑)。
甲板上の細かさももちろん素晴らしいのですが、艦底のなめらかな感じが素敵すぎます。
スクラッチではなく、普通に製品です。そうにしか見えません(笑)。
甲板上の細かさももちろん素晴らしいのですが、艦底のなめらかな感じが素敵すぎます。
No title
> 蓮樹さん こんばんは。
朝霧の時の試行錯誤を少しでも生かしたいです。
船底はこの大きさでは肋材を組むわけにもいかずひたすら削りと磨きで加工してますが、それなりに雰囲気が出ればいいなと思ってます。
5月までには直接お見せ出来る形になるようにがんばります。
朝霧の時の試行錯誤を少しでも生かしたいです。
船底はこの大きさでは肋材を組むわけにもいかずひたすら削りと磨きで加工してますが、それなりに雰囲気が出ればいいなと思ってます。
5月までには直接お見せ出来る形になるようにがんばります。
No title
> こーいちさん こんばんは。
朝霧の時にはあとで結構修正箇所が出てきたので
これから舷窓を開けたり、アンカーリセスを彫ったり、甲板上のディテールを付け加えたりしながらおかしな所がないかチェックしていきたいと思います。
とはいっても猫展の現場が始まるのであと1週間は手をつけられませんが(笑)。
朝霧の時にはあとで結構修正箇所が出てきたので
これから舷窓を開けたり、アンカーリセスを彫ったり、甲板上のディテールを付け加えたりしながらおかしな所がないかチェックしていきたいと思います。
とはいっても猫展の現場が始まるのであと1週間は手をつけられませんが(笑)。
No title
ご無沙汰しちゃいました・汗
久しぶりに『まるねるどワールド』を堪能させて頂きました。
もう色んな意味で訳わかりません…。
改めて宜しくお願いしますね。
久しぶりに『まるねるどワールド』を堪能させて頂きました。
もう色んな意味で訳わかりません…。
改めて宜しくお願いしますね。
No title
> Mighty Oさん お久しぶりです。
私の方の制作は相変わらずユルユルとした進行ですが、前の艦よりも効率よく仕上げたいと思っておりますのでよろしくお願いいたします。
私の方の制作は相変わらずユルユルとした進行ですが、前の艦よりも効率よく仕上げたいと思っておりますのでよろしくお願いいたします。