コメント
No title
相変わらずのミクロの決死圏スゴいですね。こっちは手が震えて1/48でもおぼつきませんよ。ははは。
No title
こんばんは。
もう穴開けるだけでも充分ですよ…なにも銅線で縁取らなくても…(笑)
自宅でタブレットでブログを見るようになって以来、これほど拡大し甲斐のあるブロ友さんはおりません(笑)
5月楽しみにしてますね。
もう穴開けるだけでも充分ですよ…なにも銅線で縁取らなくても…(笑)
自宅でタブレットでブログを見るようになって以来、これほど拡大し甲斐のあるブロ友さんはおりません(笑)
5月楽しみにしてますね。
No title
もう次元の違う世界にお口あんぐりが止まりません…。
ピンバイスの再利用方法は参考になりますが自分には真似出来ませんね~・汗
ピンバイスの再利用方法は参考になりますが自分には真似出来ませんね~・汗
No title
5円玉が無かったら、別スケールに見えてしまいます^^::
No title
> カナヘビ_パパさん こんにちは。
いやいや、
カナへビ_パパさんの丁寧に配慮された制作を見習いたいです。
いやいや、
カナへビ_パパさんの丁寧に配慮された制作を見習いたいです。
No title
> 三軒茶屋さんこんにちは。
ホースパイプの甲板側の開口部は穴だけでは寂しいかなと思ったので銅線をおいてみましたが 拡大するといまいち左右が不揃いでした(笑)。
次作の時にはもう少し研究と練習をしてみたいと思います。
ホースパイプの甲板側の開口部は穴だけでは寂しいかなと思ったので銅線をおいてみましたが 拡大するといまいち左右が不揃いでした(笑)。
次作の時にはもう少し研究と練習をしてみたいと思います。
No title
> Mighty Oさん こんにちは。
なるべくオーバースケールを避けようとすると駆逐艦クラスの舷窓はこんなサイズだったので、このくらいのドリル刃が必要になりました。
直径0.06mmまでのものを持っていますが、それより小さいサイズは折らずにピンバイスで使う自信がないので、持ってません(笑)。
戦艦などは窓がもっと大きくなるので、いずれそういった艦種を制作する時はひさしを付けられないかと考えています。
数も増えるのでえらい手間になりそうですが(笑)。
なるべくオーバースケールを避けようとすると駆逐艦クラスの舷窓はこんなサイズだったので、このくらいのドリル刃が必要になりました。
直径0.06mmまでのものを持っていますが、それより小さいサイズは折らずにピンバイスで使う自信がないので、持ってません(笑)。
戦艦などは窓がもっと大きくなるので、いずれそういった艦種を制作する時はひさしを付けられないかと考えています。
数も増えるのでえらい手間になりそうですが(笑)。
No title
> ミチシルベさん こんにちは。
なかなか思い通りにいかないことが多いですが、
画像で一見した時に大きいサイズの模型と思ってもらえる様なものが作れるように頑張っていきます。
なかなか思い通りにいかないことが多いですが、
画像で一見した時に大きいサイズの模型と思ってもらえる様なものが作れるように頑張っていきます。
No title
こんばんは もう凄すぎて笑いが・・・0,1のキリがあるのは知りませんでした折れた先が気になりますが大丈夫?
No title
> 呉クレタコラさん こんばんは。
おそるべきことに工業製品としてはドリル刃は0.01mmまで存在します。そんなサイズは私には必要ありませんし、ちょっと手の出せない価格の商品しかありませんが(笑)。
0.1mmくらいの刃だと普通に買えるくらいの価格の商品があります。
一応折れた先は磁石で捜索しましたが、今回はまだ回収出来てません。形状的には針のような危険性はないと思います。
おそるべきことに工業製品としてはドリル刃は0.01mmまで存在します。そんなサイズは私には必要ありませんし、ちょっと手の出せない価格の商品しかありませんが(笑)。
0.1mmくらいの刃だと普通に買えるくらいの価格の商品があります。
一応折れた先は磁石で捜索しましたが、今回はまだ回収出来てません。形状的には針のような危険性はないと思います。
No title
こんばんは。
世のなかには凄いピンバイスと『凄いピンバイスの使い手』がいるものです(笑)。
単純に「5円玉に比べて小さいな」と思っていたのですが、よくよく考えてみれば、スマートフォンで見ている5円玉でさえ、実際のものより大きめな訳で、そう考えると画面で見ているサイズより更に小さいんですよね…。
世のなかには凄いピンバイスと『凄いピンバイスの使い手』がいるものです(笑)。
単純に「5円玉に比べて小さいな」と思っていたのですが、よくよく考えてみれば、スマートフォンで見ている5円玉でさえ、実際のものより大きめな訳で、そう考えると画面で見ているサイズより更に小さいんですよね…。
No title
こんばんは♪
相変わらずデカい五円玉があるようにしか見えません(^^;
このサイズでこの滑らかな表面仕上げは凄すぎます。
私にとって極小ピンバイスといえば0.3ですが、それでもいままで何本折ったことか・・・
さらに細い0.1ですか~
確実に見えませんね(笑)
相変わらずデカい五円玉があるようにしか見えません(^^;
このサイズでこの滑らかな表面仕上げは凄すぎます。
私にとって極小ピンバイスといえば0.3ですが、それでもいままで何本折ったことか・・・
さらに細い0.1ですか~
確実に見えませんね(笑)
No title
> こーいちさん こんばんは。
通常はこの細さでも折ることはないんですが。疲れてる時や集中力低下してる時にポキッといってしまうことがあります(笑)。
こんどもしお会い出来た時には現物を持ってる確率が高いので、よろしかったら確認してくださいませ(笑)。
通常はこの細さでも折ることはないんですが。疲れてる時や集中力低下してる時にポキッといってしまうことがあります(笑)。
こんどもしお会い出来た時には現物を持ってる確率が高いので、よろしかったら確認してくださいませ(笑)。
No title
またいくつか修正や追加の箇所が見付かったので、
それらに手を入れて表面をある程度整えてからまず1度船体の塗装をしたいと思ってます。
駆逐艦や水雷艇の窓は小さいのでこのくらいの細さが必要になりました。
1/700の駆逐艦なら0.35mmの刃でオッケーなんですが(笑)。
それらに手を入れて表面をある程度整えてからまず1度船体の塗装をしたいと思ってます。
駆逐艦や水雷艇の窓は小さいのでこのくらいの細さが必要になりました。
1/700の駆逐艦なら0.35mmの刃でオッケーなんですが(笑)。
No title
0.1mmもう自分で作ったら?
そのぐらいのスキルあるんじゃねえ!
そのぐらいのスキルあるんじゃねえ!
No title
> takoyさん こんばんは。
部品やなんかは結構いちから作りますが実はめんどくさがりなんで、
道具に関しては売ってるので使えるのがあればそれでいいんです(笑)。
どうしても使えるのが売ってない道具で、自作出来そうな時は仕方なく作ります(笑)。
部品やなんかは結構いちから作りますが実はめんどくさがりなんで、
道具に関しては売ってるので使えるのがあればそれでいいんです(笑)。
どうしても使えるのが売ってない道具で、自作出来そうな時は仕方なく作ります(笑)。