コメント
No title
あまりの 大きさに びっくりいたしました。
愉快ですね。
愉快ですね。
No title
> でるでるさん こんにちは。
木彫作品の方はサイズも小さく伝統的なものとはぜんぜん違うやり方で実用にならない種類ものばっかり作っておりますが、
自分なりにけっこう楽しんでやってます(笑)。
木彫作品の方はサイズも小さく伝統的なものとはぜんぜん違うやり方で実用にならない種類ものばっかり作っておりますが、
自分なりにけっこう楽しんでやってます(笑)。
No title
自分が楽しければ それで 幸せ
これが一番かと !
これが一番かと !
No title
> でるでるさん こんにちは。
これからも自分が楽しめるものを作っていきます。
これからも自分が楽しめるものを作っていきます。
No title
こんばんは。
クマやウサギの変わり兜は見たことがありますが、ネコは見たことないですねえ(笑)。ネコ耳(実はミミズク)の甲冑はどうやらあるらしいですが。
小さい中に色々なギミックが盛られていて楽しいですね。小さな白猫が超かわいいです。
クマやウサギの変わり兜は見たことがありますが、ネコは見たことないですねえ(笑)。ネコ耳(実はミミズク)の甲冑はどうやらあるらしいですが。
小さい中に色々なギミックが盛られていて楽しいですね。小さな白猫が超かわいいです。
No title
> こーいちさん おはようございます。
最近ネット界で「猫耳じゃねーか」って言われて話題になってるミミズクの兜は、藤井松平家の松平信一所要ですね。
子孫の一系統が上田藩主になった関係で、実物は上田市立博物館にあります。
私が持ってる甲冑の写真集にも写真が載ってます。
うちの実家には昔 人間好き、木登り好きのやんちゃな白猫がいました(笑)。
最近ネット界で「猫耳じゃねーか」って言われて話題になってるミミズクの兜は、藤井松平家の松平信一所要ですね。
子孫の一系統が上田藩主になった関係で、実物は上田市立博物館にあります。
私が持ってる甲冑の写真集にも写真が載ってます。
うちの実家には昔 人間好き、木登り好きのやんちゃな白猫がいました(笑)。
No title
こんにちは。
白猫の小ささがまた…異常…(笑)
まるねるどさんの影響で、割り箸とか爪楊枝とか庭に落ちてる木片とかいくつか削ってみたんですけどね、私にはどうにも違いが判りません(笑)
白猫の小ささがまた…異常…(笑)
まるねるどさんの影響で、割り箸とか爪楊枝とか庭に落ちてる木片とかいくつか削ってみたんですけどね、私にはどうにも違いが判りません(笑)
No title
> 三軒茶屋さん こんばんは。
このくらいの大きさがあればいつかのブランコの時よりも猫らしい形にしやすかったです(笑)。
木を削る時の感覚に関しては、たぶん長年の慣れです(笑)。
このくらいの大きさがあればいつかのブランコの時よりも猫らしい形にしやすかったです(笑)。
木を削る時の感覚に関しては、たぶん長年の慣れです(笑)。
No title
こんばんは♪
相変わらずお見事ですね!
この小ささなのに猫の表情がいきいきとしてるのが素晴らしい。
地面の表現も実に細かい♪
相変わらずお見事ですね!
この小ささなのに猫の表情がいきいきとしてるのが素晴らしい。
地面の表現も実に細かい♪
No title
> 蓮樹さん こんばんは。
猫の顔立ちや表情は、作るたびに違うものになるようにいちおうは気を付けています。
地面の土や細かい草などは、素材の木をノコで挽いた時のおが屑を取っておいて着色して使っています。大きめの草は、山で採集した苔や草を干して着色してます。
木の葉っぱも苔の一種を使っています。
猫の顔立ちや表情は、作るたびに違うものになるようにいちおうは気を付けています。
地面の土や細かい草などは、素材の木をノコで挽いた時のおが屑を取っておいて着色して使っています。大きめの草は、山で採集した苔や草を干して着色してます。
木の葉っぱも苔の一種を使っています。